月のなまえ。

Coucou !!

ちょっと声が枯れちゃって、録音できません。

なので、たてつづけで申し訳ないんだけど、基本語彙編・月のよび方、やってみましょう♪

ヨーロッパでは、月を今の日本のように「1月」「2月」と数で表す習慣はありません。

そしてフランス語では、月名のはじめを大文字ではあらわしません。


 1月 janvier ジャンヴィエ
 2月 février フェヴリエ
 3月 mars マルス
 4月 avril アヴリル
 5月 mai メ
 6月 juin ジュアン
 7月 juillet ジュィエ
 8月 août ウー(ト)
 9月 septembre セプターンブル
10月 octobre オクトーブル
11月 novembre ノヴァーンブル
12月 décembre デッサーンブル

日付を記すのには何とおりかあって、いつもわたしがエントリの最初に書いているように

曜日(冠詞なし・頭文字は大文字) + 日 + 月 + 年

もしくは

定冠詞 Le + 日 + 月 + 年

が主流のもよう。
これからは、そのへんも見ていただけると覚えやすいかも♪

さて、まだフランス語を本気で始めて間もないころ、この月の名前に関して、とてもおもしろいことを田桐正彦氏の「フランス語 語源こぼれ話」という本で読んだことがあります。

理屈に合わないこと・おかしなことを探し出して、なんで?どうしてこうなるの?と考えるのが大好きなわたし。

学校で英語を習っているときから、なぜ8本足のタコoctopus で、10月October というのだろう、とずっと不思議に思っていました。

そのころは、oct- が「8」をあらわすとは知らなかったけど、おなじ oct- ではじまってるのに数が合わないってことは分かったから。オンナの勘?

じゃ、なんで10月に、を意味する oct- がついてるの?

わけが分かったときは、もう、長年の謎がスッキリ!!でした。

この本にはその理由がとてもくわしく書かれているのだけれど、わたしがそのままここに書くと、あまりにもややこしくてしかも盗作になっちゃうので、わかりやすく要約してみます。

ただ、とっても長いので、次のエントリで3〜4回くらいにわけておはなししようかな?

[amazonjs asin=”456000241X” locale=”JP” title=”フランス語 語源こぼれ話”]