
「偉大な人」・・・ Prévert
Coucou !!
前のエントリにご意見をいただき、とっても参考になりました。
みなさん、どうもありがとうございます♪
みなさんのフランス語への入り口を知るのはとても楽しいです。
まだコメントお待ちしてますので、体験談、聞かせてくださいね!
今日はひさびさに、まともなエントリです。
フランス語の本をまだ1冊も読破したことのないわたしに、師匠がすすめてくれた Jacques Prévert の詩集。
詩というのは、日本語で読んでも難解なものが多いし、ひとによってさまざまな受け止め方、とらえ方があると思います。
プレヴェールのものの見方はおもしろいですね。
日本語版は読んだことがないのでわからないですが、皮肉やユーモアが利いていて、楽しいです。
もちろん、まだ師匠に解説してもらわないと???なところばかり。
もともと最近では、詩や小説を読む習慣がないからなぁ。
彼の詩集 Paroles の中から、とっても短いものをひとつ。
これが、その Paroles です。
届いたその日に、うれしくってともだちに見せたの。
そのともだち、フランス語は分からないけれど、文学にはとても詳しいひとなので、さっそく興味を示してくれました。
で、パラパラとめくって偶然彼の目に止まったのがこの詩。
LE GRAND HOMME
Chez un tailleur de pierre
où je l’ai rencontré
il faisait prendre ses mesures
pour la postérité.
Jacques Prévert – Paroles (160P)
ルグラントム
シェザンタイユールドゥピエール
ウジュレランコントレ
イルフゼプランドルセムズュール
プルラポステリテ.
彼はまず le grand homme の意味を知りたがりました。
ここで注意することふたつ。
まずは、読み方について。
つぎは、形容詞の位置について。
形容詞で短いもの、よくつかうものなどはふつう名詞の前におかれるのですが、前におくか後におくかで意味が変わってしまうものがあります。
「大きな男」
un grand homme アングラントム
「偉大な人」
このタイトルから、彼は詩の内容を知りたがりました。
さて・・・これを直訳すると。
石切屋でその男に出会った
彼は自分の寸法を計らせていた
後世のために
とたんに、彼は「おもしろい皮肉だ!」といいました。
わたし、自分で訳してても意味が分からなかったんですね。
かなりの鈍ちんです・・・読解力をつけないと!
「作者は『偉人』が石切屋で採寸しているのを見かけたんだろ?」
「で?」
「自分が死んだ後のために・・・」
(・・・墓石?別に普通のことじゃないの?)
「自分が後世に残るように銅像をつくらせようと採寸してたんだろう。だから『偉人』なんだよ。」
「なるほど!おもしろい!こんな短い文章で、そこまで読み取れるんだ・・・」
わたしの稚拙な訳で(そのときは即興で、ヒドイ訳だったので)そこまで読めるなんて、感動しました!!
そんな皮肉をポエムにしてしまうプレヴェールにももちろん。
詩や文学になれているひとたちには普通のことだろうけど、未熟なわたしには、ほんとに、目からウロコだったの!
師匠に聞いてみました。
「そうともとれるね。でも、棺桶ってこともあるし、彫像ってこともあるから、一概にそうだとはいえないけどね。」
「なるほど・・・。」
ひとによって、とらえ方もちがうんですね。
というわけで、今さらですが、プレヴェールが面白くなっちゃっていま、原文をなんとか読みすすめています。
長くて難しいものもたまにあるけど、フランスの子どもたちが学校で学ぶそうだから、フランス語の本を読みはじめるのにはいいんじゃないかしら。
最近は、Skype を通してこれを朗読して、師匠に助けてもらいながら読み解いていくのが日課になっています♪
今日のフランス語単語・重要表現
* grand [adj.] : 大きな
* homme [n.m.] : 男、人間
homme grand =「大きな男」
grand homme =「偉人」
* chez : ・・・の店で、・・・屋で
* tailleur [n.m.] : (tailleur de …) ・・・を切る(カットする)職人
* pierre [n.f.] : 石、石材
* où : そこで[関係代名詞]
* l’ = le = le grand homme
* ai : avoir[複合過去の助動詞]一・単・直・現
* rencontré : rencontre qn「(・・・に)出会う」過去分詞
* faisait : faire 〜「・・・させる」使役の助動詞 三・単・直・半過去
* ses : 彼・彼女の[所有形容詞](男女複数名詞を形容)
* mesure(s) [n.f] : サイズ、大きさ、寸法
prendre les mesures de … =「・・・の寸法をはかる」
* pour : ・・・のために
* postérité [n.f.] : 後世(の人々);子孫