持って行く。持ってくる。持ち帰る。持ち去る。
Coucou !!
Comment ça va ?
さて・・・ひさびさのレッスン♪
わたしがいつも混乱してしまう動詞
emporter アンポルテ「持っていく」
rapporter ラポルテ「持ち帰ってくる」
remporter ランポルテ「また持ち帰る」
のつかい分け。
日本語を見ただけじゃあんまりよく分からないよね。
辞書を見てちゃんとそのとおりにいっても、場合によって意味がちがっちゃう。
フランス語を見たら、なおさら似たり寄ったりでパニクッちゃうよー!!
だから、今朝師匠にしつこく教えてもらってやっと克服しました♪
わすれちゃわないうちに例文をつくりながら簡単に説明・・・できるかしら。
A la maison d’Antoine
TuTu : | Maman, je vais chez KiKi, je peux emporter des bonbons ? |
ママン、ジュヴェシェキキ、ジュプーアンポルテデボンボン? | |
Maman : | Oui, mais n’en prends pas trop, ou tu seras obligé de les rapporter comme la dernière fois. |
ウィ、メ ナンプランパトロ、ウテュスラオブリジェドゥレラポルテ。 | |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * | |
TuTu : | 母さん、ぼくキキんちに行くんだけど、キャンディを持って行ってもいいかな? |
Maman : | いいけど、あんまりたくさんはだめよ。でないと、こないだみたいにまた持って帰ってくるハメになるわよ。 |
Chez KiKi :
TuTu : | Regarde, je t’ai apporté des bonbons. |
ルガルドゥ、ジュテアポルテデボンボン。 | |
KiKi : | Merci, mais on en a encore trop, tu vas pouvoir en remporter. |
メルスィ、メ オンナンナアンコールトロ、テュヴァプーヴォワーランランポルテ。 | |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * | |
TuTu : | 見て、きみにキャンディを持って来たよ。 |
KiKi : | ありがと、でもまだいっぱいあるからそれ持って帰っていいよ。 |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
なんとなく分かっていただけたかしら?
ここでは、des bonbons でも Antoine でもなく、
つまり上の会話では la maison d’Antoine が、つまり下の会話では chez KiKi が基準になっています。
1.Antoine à la maison → chez KiKi
2.de la maison → Antoine chez KiKi
3.Antoine chez KiKi → à la maison
4.de chez KiKi → Antoine à la maison
よけいにややこしいって?
それじゃ・・・師匠のつくってくれた図で見てみる?
まん中の LIEU PRINCIPAL が、その運び手の現在地点。
いいかえてみると分かるかな?
下線は主体者の現在いる場所と行為です。
みどりの文字は「もの」を「プレゼント」に「元いた場所」を「自宅」に、「別の場所」を「ほかの家」に置きかえてみたとき。
「別の場所に元いた場所から・・・を持ち出す」
→ 自宅からプレゼントを持って行く
___
apporter アポルテ
「元いた場所から別の場所に・・・を持ち込む」
→ ほかの家にプレゼントを持って来る
___
remporter ランポルテ
「元いた場所に別の場所から・・・をまた持ち帰る(戻す)」
→ ほかの家に持って行ったプレゼントをまた自宅まで持ち帰る
___
rapporter ラポルテ
「別の場所から・・・を持って元いた場所に帰ってくる」
→ ほかの家からプレゼントをもらって自宅に帰ってくる
接頭辞 r- のもつ意味
「元の場所[状態]に・・・する」
「・・・し返す」「・・・し直す」
「しっかり(強く)・・・する」
などから、こんなふうにもなります。
「獲得する、勝ち取る」
「(借りたものを)返しに行く」
rapporter ラポルテ
「(元の場所に)・・・を戻す・返す・再び持ってくる」
「(借りたものを)返しにくる」
この説明ってどうなんだろう。
うーん・・・わかりにくい???
じゃあ、「もの」を「ひと」に置きかえてみる?
下線は主体者の現在いる場所と行為です。
みどりの文字は「ひと」を「犬」に、「元いた場所」を「自宅」に、「別の場所」を「ほかの家」に置きかえてみたとき。
「別の場所に元いた場所から・・・を連れ出す」
→ 自宅から自分の犬を連れて行く
___
amener アムネ
「元いた場所から別の場所に・・・を連れ込む」
→ ほかの家に自分の犬を連れて来る
___
remmener ランムネ
「元いた場所に別の場所から・・・をまた連れ帰る(連れ戻す)」
→ ほかの家に連れて行った自分の犬を自宅までまた連れ帰る
___
ramener ラムネ
「別の場所から・・・を連れて元いた場所に帰ってくる」
→ ほかの家からよその犬を連れて自宅に帰ってくる
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
電話で話してるひとがお互いちがう場所にいると、もっとややこしくなります・・・ちょっと見てみる?
KiKi が日本からフランスに Tutu と再会しに行きます。
日本語とは一致しないところに気をつけてね。
「モノがもともとあった場所」と「話し手のいる場所」が大きなポイントだと思います。
日本で出発前に Tutu との電話
KiKi au Japon : | J’emporterai mon pull bleu. |
ジャンポルトゥレ モンピュルブルー。 | |
Tutu en France : | Et tu peux me rapporter mes DVDs que je t’ai prêtés ? |
テュプームラポルテ メデヴェデー クジュテプレテ? | |
KiKi au Japon : | OK, je vais te les rapporter. |
オケ、ジュヴェトゥレラポルテ。 | |
Tutu en France : | Ah, n’oublie pas d’apporter ton manteau, il fait déjà froid à Paris. |
アー、ヌブリパダポルテ トンマントー、イルフェデジャフロワ アパリ。 | |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * | |
KiKi au Japon : | わたしは青いセーターを持って行こう。 |
Tutu en France : | それから、ぼくが貸した DVD も持ってきてくれる? |
KiKi au Japon : | オッケー、持って行くわ。 |
Tutu en France : | ああ、コートを持ってくるのを忘れないで、パリはもう寒いんだ。 |
フランスに到着して・・・
KiKi en France : | Voilà, je t’ai rapporter tes DVDs. |
ヴワラ、ジュテラポルテ テデヴェデー。 | |
Tutu en France : | Merci, et tu as bien apporté ton manteau ? |
メルスィ、エ テュアビャンナポルテトンマントー? | |
KiKi en France : | Oui, je l’ai apporté, il est dans ma valise. En plus je t’ai apporté des Cupnoodles que tu avais oublié de rapporter. |
ウィ、ジュレアポルテ、イレダンマヴァリーズ、アンプリュス、ジュテアポルテ デカップヌードル クテュアヴェズブリエ ドゥラポルテ。 | |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * | |
KiKi en France : | ほら、アントワーヌの DVD 持ってきたよ。 |
Tutu en France : | ありがとう、で、コートはちゃんと持ってきた? |
KiKi en France : | うん、持ってきたよ、スーツケースの中にあるよ。それに、アントワーヌが持って帰るのを忘れたカップヌードルも持ってきたよ。 |
フランスから帰る前に・・・
Tutu en France : | Tiens, emporte-le, c’est un petit cadeau de maman. | |
ティャンル、セッタンプティカドードゥママン。 | ||
KiKi en France : | Ah, merci beaucoup, c’est gentil ! Et je veux remporter mes baskets que j’ai laissée la dernière fois. | |
アー、メルスィボクー、セジャンティ!エ ジュヴーランポルテ メバスケットゥ クジェレッセ ラデルニエールフワ。 | ||
Tutu en France : | Oui oui, et comment faire pour celles que tu as rapportées, cette fois ? | |
ウィウィ、エコマンフェール プルセル クテュアラポルテ、セットゥフワ? | ||
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * | ||
Tutu en France : | はい、これ持ってって。母さんからのプレゼントだよ。 | |
KiKi en France : | ああ、どうもありがとう、優しいのね!それから、わたしが前においてったスニーカー、持って帰りたいんだけど。 | |
Tutu en France : | そうそう、それと今回また持ってきたのはどうするの? |
日本に帰ってきて Tutu との電話
KiKi au Japon : | Dans ma boutique, je vais vendre les livres que j’ai rapportés. |
ダンマブティック、ジュヴェヴァンドル レリーヴル クジェラポルテ。 | |
Tutu en France : | Bonne idée ! Mais tu as encore oublié de remporter ta robe que tu avais apportée cette fois. |
ボニデー!メ テュアアンコールヴリエ ドゥランポルテタローブ クテュアヴェザポルテ セットゥフワ。 | |
KiKi au Japon : | Non, c’est l’autre fois que je l’avais apportée… |
ノン、セロートルフワ クジュラヴェザポルテ。 | |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * | |
KiKi au Japon : | わたしのお店でね、持ち帰った本を売ろうと思うの。 |
Tutu en France : | いいじゃん!でもさ、きみ、持ってきたワンピースを持ち帰るの、また忘れてるよ。 |
KiKi au Japon : | ちがうよ、それを持ってったのはもっと前だよ。 |
ふつうは「持ってきた」「持って帰った」なんていちいちくり返していわないから、これはとっても不自然な会話なんだけど、練習のため、ね。
フランスにふたり揃っているときはまだラクチン。
電話だと、運び手になり得るお互いが別の場所にいるから、かなりややっこしいね。
やっぱりスッキリ説明できた気がしない!!
みなさん、わかっていただけましたか?
困ったなぁ・・・また挑戦するかも。