
JE と MOI ・・・ 強勢形人称代名詞。
Coucou !!
今日はね、だいぶ前にいただいたご質問にお答えします♪
JE と MOI のつかい分けについて。
くわしく書いたらまたまたすっごく長くなっちゃった。
さて、まずカンタンにひとことでいっちゃうと、je は「わたしは」、moi は「わたし」です。
つまり・・・
Je は動詞をともなってつかわれます。
Moi は独立して、名詞的につかえます。
わかりやすい例をあげてみると、
テュヴィヤン アヴェックムワ?
「わたしといっしょに来る?」
つまり、下のようにはいえないってこと。
この moi の形の人称代名詞を『強勢形人称代名詞』といいます。
ひととおりの人称を見てみましょう。
* 強勢形人称代名詞
わたし moi
きみは tu
きみ toi
彼は il
彼 lui
彼女は elle
彼女 elle
わたしたち nous
あなた(がた)は・きみたちは vous
あなた(がた)・きみたち vous
彼らは ils
彼ら eux
彼女たちは elles
彼女たち elles
この強勢形をつかうのはおもに次のようなときです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
* 強調するため
モワ、ジェームパラビエール。
「わたし、ビールは好きじゃないの。」
Et toi, tu vas bien ?
エトワ、テュヴァビャン?
「で、きみは元気なのかい?」
Je l’aime pas, elle.
ジュレームパ、エル。
「あのコ、ぼくは好きじゃないな。」
* 属詞として(être のあとに)
セモワ。
「それはわたしです。」
C’est eux.
セウー。
「それは彼らだよ。」
* 関係代名詞、形容詞などといっしょに
モワ キヌリパビャン ルフランセ、ジュヌプパテデー アフェール セットゥトラデュクスィヨン。
「フランス語がうまく読めないわたしに、きみのその翻訳を手伝えないよ。」
Lui, complètement saoul, est tombé dans la rivière.
リュイ、コンプレットゥマンスゥー、エトンベ ダンラリヴィエール。
「すっかり酔っぱらいの彼は、河に落ちた。」
* 肯定命令形で、補語として
ドネモワ アンヴェールドー、スィルヴープレ。
「(わたしに)水を一杯ください。」
Tais–toi !
テトワ!
「だまれ!」
* 前置詞のあとで(・・・と、・・・に、・・・を、・・・のために etc.)
ティャン、セプルトワ。
「ほら、これきみに。」
Je pense à vous.
ジュパンス アヴー。
「あなたたちのことを想っています。」
* Je vous pense. とはいえません
Thomas est parti avec elles.
トマエパルティ アヴェッケル。
「トマは彼女らといっしょに帰る。」
Je ne veux pas aller dîner chez eux.
ジュヌヴパザレ ディネシェズー。
「わたしは彼らの家に夕飯を食べに行きたくない。」
Vous vous souvenez d’elle ?
ヴヴスゥヴネデル?
「彼女のこと、覚えてらっしゃいますか?」
* se souvenir de qn/qqch =「・・・を思いだす、覚えている」
* 接続詞でほかの名詞や代名詞とつながるとき
クロエエムワ、ヌーザロンフェール レブティック。
「クロエとぼくはショッピングに行く。」
* faire les boutiques =「ショッピングをする」
Je vous embrasse, ta famille et toi.
ジュヴザンブラッス、タファミーユ エトワ。
「きみときみの家族にキスを。」
* 比較や制限など、comme, que といっしょに、名詞的に
イルソンパレスー、コムモワ。
「彼らはわたしみたいになまけ者ね。」
Il n’y a qu’elles pour penser des choses comme ça.
イルニャケル プルパンセ デショーズコムサ。
「そんなこと考えるの、彼女たちだけだよ。」
* aussi, non, non plus, seul などの前
ジュテーム、モワオースィ。
「ぼくも愛してるよ。」
Mon père ne joue pas au golf lui non plus.
モンペールヌジューパゾーゴルフ、リュイノンプリュ。
「パパも、ゴルフをしないんだ。」
* 動詞を省略して
キヴーエクゥテ マシャンソン?
「誰かぼくの歌聴きたい?」
パモワ。
「わたしはやだ。」(= わたしじゃない)
* 不定詞や分詞といっしょに
リュイブレッセ、ソンネキップナ オーキュヌシャンス。
「彼が故障したんじゃ、彼のチームに勝ち目はない。」
* この表現は古くて、今ではあまりつかわれないそう
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
基本的には、最初にカンタンにいった「わたしは」と「わたし」のちがいだなって、なんとなく覚えておけばいいと思います。
あとはフランス語をつかってれば自然に覚えちゃいます。
上の説明なんか考えなくてもね。
いちおう、「くわしく説明するとこうなるんだなー」ぐらいの感じで見ておいてね♪
例文はぜひ、声に出して読んでほしいな。
声に出すと何倍も、記憶にのこりやすいと思います♪
疑問は解けましたか?
まだ分からないところがあったら、お気軽にご質問ください♪
では、またね!!
A plus !!