
Tourner en rond ・・・ くるくる回る。
Coucou !
11月1日、我が家にやっと暖房が入りました。
うちのアパルトマンはセントラル・ヒーティングなので自由に暖房のスイッチを入れられず、10月頭から中旬までは毎年寒さにふるえる(大げさじゃなく!)のだけど、今年は暖秋(?)で本当にラッキーでした。
そんなことはどうでもいいですね♬
今日は、こんな表現。
Tu tournes en rond !
テュ トゥるヌ あんろん!
「きみ、くるくる回ってるよ!」
テュ トゥるヌ あんろん!
「きみ、くるくる回ってるよ!」
「円を描いて回っている」、どんな状況か想像できる?
目的ややりたいこと・やるべきこと・・・つまり方向を見失ってどうしたらいいか分からず、気もそぞろに行ったり来たりしてしまって、何も進まない、状況が変わらないこと。
ちなみに、ロベール仏和辞典には「堂々巡りで進歩がない」と載っていました。
似た表現を、師匠にたずねたら。
Tourner comme un lion en cage.
トゥるネ コマンリヨン あんカージュ
「檻の中のライオンのごとく回る」
トゥるネ コマンリヨン あんカージュ
「檻の中のライオンのごとく回る」
Être comme un lion en cage
エトる コマンリヨン あんカージュ
「檻の中のライオンのようである」
こちらはちょっぴりちがう理由で回ってます。檻の中のライオンのようにエネルギーがあり余って、息巻きながらグルグルしてる感じ。
ちびくろサンボのまわりをグルグル回って、バターになっちゃう虎みたいな・・・ちょっとちがう?だいぶちがう?
辞書では
「落ち着きなく動き回る」(プチロワ4)
別の辞書では
「〈無駄な努力を繰り返して〉いらだつ」(ロベール仏和)
そのまた別の辞書では
「部屋の中を落ち着きなく[うろうろ]歩き回る」(プチロワ5)
ですって。
昨日のわたしは
フランス語の聴き取り練習中、
傾向と対策をまとめようと思い立って
↓
じゃあ記事にしようと書き始めたら、
サイトの文字の大きさが気になって
↓
直そうといじってたら、
急にシステムがおかしくなっちゃって
↓
どうにか修理しようと
あれこれ方法を探しても直らないので
↓
リビングとパソコンの前を行ったり来たり・・・
傾向と対策をまとめようと思い立って
↓
じゃあ記事にしようと書き始めたら、
サイトの文字の大きさが気になって
↓
直そうといじってたら、
急にシステムがおかしくなっちゃって
↓
どうにか修理しようと
あれこれ方法を探しても直らないので
↓
リビングとパソコンの前を行ったり来たり・・・
これぞ tournes en rond 。
じゃ、またね!
À bientôt !