
Rater son train ・・・ 眠気をのがす。
Coucou !
今日は、辞書にも会話集にも、たぶん載っていない表現。
眠かったのに、睡魔が去ったら目がさえちゃうことってありますよね。
そんなときは
ジェ らテ モントらン.
「眠気をのがしちゃったよ。。。」
と言ってみて。
この rater son train, ことばのとおりに読めば、「(わたしが乗るはずだった)電車に乗り遅れる」という意味ですよね。
そのままの意味ではなく、「眠くなくなってしまう」ほうの意味についていざ記事を書こうと調べてみると、その慣用表現的な使い方が、辞書にも会話集にも、ネット上の翻訳サイトや表現データベースなどにも、どこにも書かれてないのです。
だいぶ前に教わった表現だし、わたしと師匠はよくこれを使うので、今さら「あれ?」っと・・・。
彼が確認したところ、とあるフォーラムでとあるフランス人(または francophone(フランコフォン/フランス語を話す人))が「夜中の3時ごろ、知り合いから “J’ai raté mon train.” とメッセージが届いたが、あなたたちは意味が分かるか」というような質問をしていたのだそう。夜中の3時じゃ乗り損ねる電車があるはずもなく・・・。また、何人かは「聞いたことがない」と言っていました。
それに対する返答で、rater son train (du sommeil) との説明があったんですって。
ここでちょっと単語の意味をひとつひとつ見てみると。
Rater には「失敗する」「し損なう」のほか、「(好機などを)取りのがす」という意味もあるのだそう。
そして un train は「電車」というだけではなく、「列」とか「一連の流れ・うごき」なんていう意味もあります。連なってうごくものをイメージしてみるといいかも。
つまり un train du sommeil とは、「眠気の電車」・・・電車のように、ひと晩に何度か(または1回だけ?)訪れる睡魔というかフェイズ、という表現のようです。
「眠気の波に乗り損ねた」ということでしょうか。それほど一般的ではないにしても、内輪だけでの言い回しではないみたい。
今日のフランス語単語・重要表現
* rater : ・・・しそこなう、失敗する、チャンスなどを逃す
* son : 彼・彼女の、自身の(男性単数名詞・母音で始まる女性単数名詞を形容)所有形容詞
* train [n.m.] : 電車、列、一連のうごき、流れ
* du = de + le
* sommeil [n.m.] : 眠り・睡眠、眠気