
今日のひとこと Nº109「信じらんなーい!」
Coucou !!
目が覚めたら14時・・・
Noooooooooon, c’est pas vrai !
きのうはちゃんと、夜中の12時には寝たのに!!
どうやら数週間おきに、全然眠れない時期と、寝ても寝ても眠い時期があるみたい。
Impossible…
いきなりグチってスイマセン。
では今日のひとこと、「信じらんない!」をどうぞ♪
「ありえなーい!」
Pas possible !
「そんなわけない!」
Incroyable !
「信じらんなーい!」
C’est pas vrai !
「そんなばかな!!」
これをひとことにすると
「うそだー!」
この表現たちは、「信じられないこと」をあらわしてますが、わたしたちがいう「信じらんなーい!」とおなじように、「ムリ!」「ガマンできない!」なんて意味が含まれることも。
相手の行為や発言が常識的に「ありえない」と非難するばあいも、自分にとってそれが「受け入れられない」ばあいもあります。
なかなかつかえることばです♪
さて・・・今日の会話。
こんなこと、あるんじゃない?
KiKi : | T’as vu mon roman de Da Vinci Code ? |
TuTu : | Oui, je viens juste de le prêter à Henri, il voulait le lire. |
KiKi : | Impossible !! T’as pas fait ça ! J’avais caché 1000 euros en billets dedans ! |
TuTu : | Quoi !? Mais quelle idée ! Bon, bouge pas, je cours le récupérer ! |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * | |
KiKi : | わたしの『ダ・ヴィンチ・コード』の本見かけなかった? |
TuTu : | ああ、ちょうどアンリに貸したところだよ。あいつ、読みたがってたんだ。 |
KiKi : | ありえなーい!なんでそんなことするの!あの中に、お札で1000ユーロ隠しといたんだよ! |
TuTu : | なんだって?!ったく、なに考えてんだよ!!わかった、じっとしてろよ、走って取り返してくる! |
T’as pas fait ça ! について、ちょっぴりくわしく。
このちょっと不思議ないいまわし、別のフランス語にするなら
「あなたがそれをできたなんて、信じたくない!」だそう。
これをいうときにはいつも、今日ご紹介したような Impossible !!, Incroyable ! などのことばといっしょでなくちゃいけないんだって。
さて、「へそくり」について・・・
フランス(師匠の周辺だけ?)では、こんなふうに本のあいだや絵の裏なんかにへそくりをする習慣がないんだって。「へそくり」がどんなものか、師匠に伝えるのがひと苦労でした。
確かに、辞書を見ると・・・
bas de laine「靴下の下」という、むかし農民が税金逃れのために隠したのだろうと思われる慣習
magot のような、個人的な「へそくり」とはいえないもの・・・
(実際には政治的な「ヤミ金」をあらわすのだそう)
もともと、結婚してもお財布はわけてるひとが多いから、へそくりの意味がないのかな?それほどお金に執着するフランス人、見たことがないし・・・
一般的なフランス人にとって、お金は、とりあえず生きてくための道具でしかないみたい。お金をもってること自体にステータスは見いだしてない。
だから、食べるためにどうにか仕事をこなして、ごほうびのヴァカンスをどう楽しむか、そっちのほうが大切。
その代わり、ひとのお金に対しても、つかっちゃおうが、害を及ぼそうが無頓着だったりするわけだけど。
おっとっと、悪口はイケマセン♪
じゃ、また明日!
À demain !
今日のフランス語単語・重要表現
* impossible : 不可能な、ありえない
(話)途方もない、信じがたい、常識はずれの
* possible : 可能な、ありうる、考えられる
pas possible =「ガマンできない、ありえない、無理!」
* incroyable : 信じられない
* vrai : 本当の
C’est pas vrai ! =「まさか、そんなばかな、冗談じゃない」
* t’as = tu as : avoir 二・単・直・現(複合過去の助動詞)
* vu : voir「見る、見かける」過去分詞
* roman [n.m.] : 小説
* Da Vinci Code :
ここでは、本の名前なので『ダ・ヴィンチ』といってますが、
フランスでは『レオナール・ダ・ヴァンスィ』と発音されます
* viens : venir 二・単・直・現
venir de + 不定詞 =「いま〜したところだ」
venir juste de + 不定詞 =「ちょうどいま〜したところだ」
* le : それを(ここでは le roman de Da Vinci Code)
* prêter à qn : 〜に「貸す」
* voulait : vouloir + 不定詞「〜したがる」三・単・直・半過去
* lire : 読む
* fait : faire「する」過去分詞
Tu n’as pas fait ça ! =「なんでそんなことをしたのか」
* avais : avoir 一・単・直・半過去(大過去をつくる助動詞)
* caché : cacher「隠す」過去分詞
* euro(s) : ユーロ(1ユーロ = 140円前後)
* en : 〜として、〜のかたちで
* billet(s) [n.m.] : 紙幣
* dedans : そのなかに
* Quoi ? : なんだって?
* quelle idée : なんて考えだ
* bouge : bouger 二・単・命・現
ne bouge pas =「動かないで、じっとしてて、行動を起こさないで」
* cours : courir「走る」一・単・直・現
courir + 不定詞 =「〜しに走る」
* récupérer : 取り戻す