フランス語のことわざ INDEX Posted on13-02-201320-06-2018AuthorKiKi フランス語のことわざや名言に関する音声付きエントリのインデックスです。 エントリは新しい順にならんでいます。 LES PROVERBES ・・・ ことわざ 「四月は一糸たりとも脱ぐな。」 「食欲は食べながらにしてやってくる。」 ウサギとムカデと歩く胃袋。 木を見て森を見ない。 「川は濁らずには大きくならない。」 郷に入っては郷に従え。 出る杭は打たれる。 「雲のないしあわせなんかない。」 玉磨かざれば光なし。 多弁能なし。 「それは、白い縁なし帽と白縁なし帽。」 「ふたりはひとつの帽子の中に頭をいれている。」 良薬口に苦し。 「当店は明日ひげそり無料。」 「どのハエがあいつを刺したんだ?」 求めよ、さらば与えられん。 「鳥はちょっとずつ巣をつくる。」 「ちいさな鳥にはちいさな巣。」 割れなべにとじぶた。 「ゆっくりすすむものは着実にすすむ。」 早起きは三文の徳。 「ゆっくり急げ。」 恋は・・・ 過ぎたるは及ばざるがごとし。 負けるが勝ち。 「1スーは1スーである。」 「蜜の口、胆汁のこころ。」 「にんじんは煮えてしまった。」 さわらぬ神にたたりなし。 口は災いの元。 ミイラ取りがミイラになる。 先んずれば人を制す。 「パリに針の穴を通らせることはできない。」 「目から遠けりゃ心も遠い。」 「鍛冶屋になるのは、鉄をうってこそだ。」 ひとのうわさも9日? 仏の顔も三度。 2度あることは3度ある。 「鍋をばかにするのはフライパンだ」 しないよりは、まし。 ことわざ版、男と女。 シェアする?クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)続きクリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Skype で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして WhatsApp で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) これも読む?