
Subjonctif ・・・ 名詞節での接続法 Nº3 否定・疑問
Coucou !! さて今日は、接続法の第3回、否定や疑問についてです。 それから、フランスの大学で FLE (Français Langue Etrangère) を学んでいらっしゃるまりさんから、接続法についてとって En Savoir Plus
赤ちゃんがことばを覚えるように フランス語を自然に 自分のことばにしていきたいな
Coucou !! さて今日は、接続法の第3回、否定や疑問についてです。 それから、フランスの大学で FLE (Français Langue Etrangère) を学んでいらっしゃるまりさんから、接続法についてとって En Savoir Plus
Coucou !! 今日もまた ムダに過ごした 最後の火曜日(五七五・字余り) 先ほど、このエントリの内容に補足説明をつけていたら、記事をまっさらに消すというなんともアホなことをしてしまいました。 ご迷惑をおかけしたみな En Savoir Plus
Coucou !! あれこれやってるから、もう忘れちゃったかな・・・ 動詞活用、不規則動詞の第3弾。 今日は ALLER「行く」についてやってみましょ♪ これもとってもよくつかう動詞です。 「行く」だけじゃなくって、「調 En Savoir Plus
Coucou !! さて、今日は動詞 ÊTRE についてちょっとやってみましょ♪ この ÊTRE はとっても大切で、とってもよくつかうけれど独特の活用をする動詞です。 英語の BE にあたります。 ただ、まったく同じとは En Savoir Plus
Coucou !! さあ今日は、とっても基本的なおはなしです。 よくいただく質問 Quel âge a-t-il ? ケラージュ アティル? 「彼は何歳ですか?」(← この質問じゃないです) の t ってどんな意味? は En Savoir Plus
こないだのナゾをまだ解明していなかったので、ちょっとすっとばして説明しちゃいます。 さっきの過去のとらえ方でおはなししたように、過去には、時間を線(つづいている・つづいていた過去)と点(継続性のない過去)としてとらえるも En Savoir Plus
Coucou !! 今日のひとこと・・・日本語考えるのに、悩みました。 英語でいうなら Why not ! 「いいね!」とか「もちろん!」とするには、もっといろんな意味でつかえるし。 感覚で覚えちゃてるから、ぴったりの日 En Savoir Plus
Coucou ! たとえばなにか、責任を押しつけられたら。 興味のない話題をふられたら。 Ça ne me regarde pas. 「ボクには関係ないね。」 では今日の会話。 これからともだちとジェロームの誕生日パーテ En Savoir Plus
Coucou ! ずっとつづいてる微妙なお天気のせいで、気分もモヤモヤ。 それでは、今日の便利なことば。 Allez ! これは「行く」という動詞 aller の二人称複数形ですが、そんなことはおかまいなしに、ことばで覚 En Savoir Plus
「行こう!」という表現は、会話集の中では Allons-y ! アロンズィー! On y va ! オニヴァ! と説明されていることが多いと思います。 でも実際には Allons-y ! は、文法的にはまったくもって正し En Savoir Plus