
Subjonctif ・・・ 名詞節での接続法 Nº3 否定・疑問
Coucou !! さて今日は、接続法の第3回、否定や疑問についてです。 それから、フランスの大学で FLE (Français Langue Etrangère) を学んでいらっしゃるまりさんから、接続法についてとって En Savoir Plus
赤ちゃんがことばを覚えるように フランス語を自然に 自分のことばにしていきたいな
Coucou !! さて今日は、接続法の第3回、否定や疑問についてです。 それから、フランスの大学で FLE (Français Langue Etrangère) を学んでいらっしゃるまりさんから、接続法についてとって En Savoir Plus
Coucou !! みなさん、クリスマスの準備に大忙しかしら? とうとう C’est Normal の歌詞を読んでみてもいいですか?最終回♪ クリスマス・イヴまでに間に合ってよかった・・・。 (じゃなかったら En Savoir Plus
Coucou !! ねえねえ、88888 はいったいだれがふんだの・・・? 残念だなぁ。 だれも気づかなかったのかしら? さて、しつこいですが、今日もまた C’est Normal の歌詞を読んでみようかしら En Savoir Plus
Coucou !! いよいよ本気で寒くなりましたね。 耳がかじかんで夜眠れないので、とうとう念願のオイルヒーターを買いました。 そうそう、今日わが家にあたらしい「コーヒーメーカー」la cafetière ラカフティエー En Savoir Plus
Coucou !! 今日は「気づいたんだ。」というひとこと。 Je me suis rendu compte. * me suis rendu compte : se rendre compte de[que] 一・単・ En Savoir Plus
さて、今日はいろんな否定表現の2回目。 なんとなくつかめてきたかしら? こないだのはまーだまだ序の口ですよー♪ 肯定文のばあいは、副詞は一般的に動詞のすぐあとに(助動詞があるばあいは助動詞のすぐあとに)おくのがふつうです En Savoir Plus
Coucou !! 代名動詞・・・ まだ再帰的用法しかご紹介してなかったですね。 というわけで、今日は「相互的用法」についてのお話です。 「互いを・に〜する」「〜し合う」というこの相互的代名動詞は、もちろん複数人称でしか En Savoir Plus
Coucou ! 今日は、ことば自体の意味が分からなかったときに、「よく分かりません。」なんていう表現たちを。 この「分からない」は、「理解できない」というほう。 Je ne comprends pas. 「わかりません En Savoir Plus