LE TENNIS・・・テニス。

Coucou !! Le tennis ル テニス って英語? 仏和辞典を引くと【英語】って但し書きがあります。 そう、このことばがフランスに入ってきたのは19世紀のこと。 でも語源はフランス語なんだよ。 じゃあテニスっ En Savoir Plus

JE と MOI ・・・ 強勢形人称代名詞。

Coucou !! 今日はね、だいぶ前にいただいたご質問にお答えします♪ JE と MOI のつかい分けについて。 くわしく書いたらまたまたすっごく長くなっちゃった。 さて、まずカンタンにひとことでいっちゃうと、je は En Savoir Plus

いろんな否定表現。その2

さて、今日はいろんな否定表現の2回目。 なんとなくつかめてきたかしら? こないだのはまーだまだ序の口ですよー♪ 肯定文のばあいは、副詞は一般的に動詞のすぐあとに(助動詞があるばあいは助動詞のすぐあとに)おくのがふつうです En Savoir Plus

いろんな否定表現。その1

Coucou !! お盆休みはいかがでしたか? 今日は、いろいろな否定表現についておはなししましょう。 否定を副詞や形容詞と併せてうまくつかうと、表現の幅もだいぶ広がってきます。 単純な否定 ne pas だけじゃなくい En Savoir Plus

ミイラ取りがミイラになる。

今日は、こんなことわざ。 Tel est pris qui croyait prendre. 「捕まえようとしていた者が捕まえられる。」 「盗もうとしていた者が盗まれる。」 つまり、ミイラを取りにいったら自分がミイラにな En Savoir Plus

点の過去と線の過去。

まだ、過去についてちゃんとやってませんでしたね。 まずは簡単に・・・ フランス語の世界では、過去をどうとらえているか、直説法をつかって、かなりかみくだいて説明します。 過去形をつかってあらわせることは「時間のながれ」以外 En Savoir Plus

今日のひとこと Nº27「ごゆっくり。」

Coucou ! やっとひと段落ついたところでひさびさのひとことレッスン、いきましょ! たとえば相手がなにかしていて、「ごめんね、手がはなせないの。」なんていわれたら・・・ Prends ton temps. 「ごゆっく En Savoir Plus