
Consulter son oreiller ・・・ 枕に聞いてみる。
Coucou ! Comment allez-vous ? 日本では新年度ですね。 新元号も発表されて、背筋がぴんと伸びます。 フランスの RATP (Régie Autonome des Transports Pari En Savoir Plus
赤ちゃんがことばを覚えるように フランス語を自然に 自分のことばにしていきたいな
Coucou ! Comment allez-vous ? 日本では新年度ですね。 新元号も発表されて、背筋がぴんと伸びます。 フランスの RATP (Régie Autonome des Transports Pari En Savoir Plus
Coucou !! 今日4月4日はオカマの日なんだって。知らなかった・・・。 なので、パーチーにおよばれしました♪ ひさびさのおでかけ、行ってきまーす♪♪♪ さてさて、接続法の第2回目。 まずは直説法とくらべながら現在の En Savoir Plus
Re-coucou !! 昨年8月のエントリ 基本的な否定表現。その2 の中で、わたしの日本語訳がまちがっていた部分があります。 On n’a qu’à le faire. 「もうそれをやるしかな En Savoir Plus
Coucou !! ひさびさの動詞活用、順番からいえばつぎは VENIR なんだけど、ちょうどさっきつかった動詞 FAIRE について。 FAIRE フェール は日本語の「する」「やる」「つくる」などにあたる動詞です。 En Savoir Plus
Coucou !! きのうの maison の語源、もう知ってるかた多かったのかな? おうちの話がつづいてるところで、もういっちょ。 おなじ「住まい」という語源からきたふたつのことば chez と maison はどうつ En Savoir Plus
Coucou !! フランス語の基本的な否定表現の2回目、さあいってみましょう♪ * ne … plus 「もう・・・ない」 Je n’en peux plus. 「もう無理。」 Je voudr En Savoir Plus
こんばんは。 朝からおしゃべりしすぎたので、今日のことわざはさらっとご紹介したいと思います。 Bouche de miel, cœur de fiel. 「蜜の口、胆汁のこころ。」 つまり、口では蜜のように甘〜いこと言っ En Savoir Plus
Coucou ! 今日は、ひとことというよりは、単独ではつかわないけれど便利な表現をご紹介。 Je sais plus quoi… 「・・・だかなんだかわからない○○」 使い方としては・・・ダイアログでわかる En Savoir Plus
Coucou ! とっても簡単でよくつかう、「いま・・・しているところなの。」という表現について。 つまり現在進行形ですね。 いっぺんに頭に入れようと思わないでね。 あくまでも、これは文法の勉強じゃなくて、表現のご紹介。 En Savoir Plus